git cococoというコマンド実行後にコマンドによる変更を再実行可能なコミットメッセージとともにコミットする便利スクリプトを書いたので,Kunibiki.rb#7 でしゃべってきました.
初参加でしたが面白い会でした.自分があまりRailsのアプリケーション開発に詳しくないこともあり参考になりました.
今回Rails祭りということでしたが,ふりかえってみると自分の話はgitやシェルスクリプトが多かったような...まあデモはタイトル通りRails関連で実例が挙げられたので良いか.
最近,メモ環境を巨大RD+独自elispからGFM(GitHub Flavored Markdown)+Howmに切り替えた. 切り替えたきっかけは,スマートフォンとメモを同期したいが,その方法として巨大1ファイルでは実現が難しかったというものだ.
環境を変えて,みんながどのような方法でメモしているかに興味が出てきたため,今日の社内勉強会ではメモ環境を互いに共有しあう場にしてみた.
人に聞くときはまず自分からということで,自分のことは次のスライドにまとめておいた.
スライドを一通りしゃべった後で,メモ環境を聞いてまわることにした. 最初に自分の真正面に座っていたyhara先生に聞いたら,なんと今日の日記に自身のメモ環境のことを書いたとのこと.仕事早いわー.
参加者全員に聞いて話してもらったけど,それぞれいろんなメモ取りをしていて面白かった.こういう形式の勉強会もいいなあ.
Howmはいろんな機能があるが,とても全部は覚えられそうにない. 当分の間は次の機能しか使わないような気がしていて,それでも移行したメリットはあると考えている.
2時間で終わる予定が,今回大ハマリしてサービスが復旧できたのが1日の01:24頃だった.*1
今日はApacheを22:30頃に復旧したことと,cronから動いているMRTGが次のような警告を出しているのを直した.
Subroutine SNMP_Session::pack_sockaddr_in6 redefined at /usr/share/perl/5.14/Exporter.pm line 67. at /usr/share/perl5/SNMP_Session.pm line 149
検証不十分だった自分が最も悪いのですが,Xenはトラブルが多いので移動しようと思いました. 丁度,サーバ用にマシンのストックがあるので,後日セットアップして移動します.
*1 途中で移動したり夕飯食べたりしましたが
Before...
_ 西田雄也 [すみません 調べます 404は確認できました]
_ 西田雄也 [10:58頃に設定を修正して200になることを確認しました お手数おかけしました]
_ viagra kaufen [ Simply desire to say your article is as amazing. The cle..]